かれこれ8年目に突入したMacBookPro。
毎日利用して、1度も壊れたことがありません。
当時28万と高かったんですが、コスパは良かったです。
イラストレーターやフォトショップも使用したりするので負荷もありますが、全然問題なしでした。
けれど、かれこれバッテリーが消耗してきて2時間も持たなくなってしまい・・・
壊れてもいないのに新しく買い替えるのも好きじゃないので、バッテリー交換だけお願いしました。

Appleに修理を依頼するにはどうしたらいいの?
Appleの公式サイトから、正規サービスプロバイダを探しました。
そのままサイトから予約を取ることができたので、翌日に正規サービスプロバイダの「クイックガレージ」という店舗に持ち込みをしました。
一度預けてから、バッテリー交換が可能な状態か確認をするようです。
翌日に連絡が来て、見積もり金額と、どのようにバッテリー交換をするかの手順を教えていただきました。
私のMacBookProは、バッテリーがキーボードに貼り付いているタイプだったようです。
そのため、キーボードも丸ごと新しく交換する必要があると言われました。
料金はその分少し高くなりますが、キーボードが新しくなるのはとても嬉しい!
そのまま部品をAppleから取り寄せていただき、修理をお願いすることにしました。
7年使用したMacBook Pro【バッテリー交換】料金は◯◯円。
修理をお願いしてから2日後に、もう完成したとの連絡がありました。
予定していたよりとても早くて、持ち込みをしてから1週間以内に終わりました。
料金は、約30,000円でした。
割と高いですが、買い替えるのも高いですし、何よりも愛着のあるパソコンになら惜しくありません。
夫は「高!!」と言ってましたが(笑)
動作環境はどうなった?バッテリー交換後の感想。
一言で言うと、めちゃめちゃ快適になりました。
パソコンの立ち上がりも切り替わりも、全体的に操作性が高くなりました。

新しいパソコン買った気分・・・キーボードも綺麗になったし(笑)
新しくパソコンを買い替えるか悩んでいる方は、バッテリー交換だけでもオススメです。
追記:iPad mini2はバッテリー交換できませんでした。
同じく、2013年ごろ購入したiPad mini2。
こちらもまだまだ現役で、ほぼ子供が動画を見る用に成り下がっていますが・・・
バッテリーの消耗で、動作全てが遅くなっているのでこちらも見ていただきました。
が!
もうバッテリーの在庫がAppleに無いらしく、生産終了とのことで交換ができませんでした。
iPadの場合は、MacBookほどの高くないので、買い替えの方がいいのかもしれません。
しばしパソコンが無くてブログ更新できませんでしたが、またボチボチ書いて行きます〜。