子供用に購入した、AmazonFireHD10のタブレットが、思った以上にコスパ最高でした。
1万円代で購入できる、コスパ最強のタブレットだと思います。
あまりにも使い勝手が良かったので、追加で2台購入、現在は全部で3台使用しています。
実は以前、FireHD8(2018年モデル)も持っていましたが、動きがモッサリしていて使いづらく、眠っていました。
しかし、今回のFireHD10(2021年モデル)は動きもよく、画質も向上していたので強くオススメします!
子供2人、1人1台に加えて、大人用にもう1台購入。
子供はゲーム、youtube、AmazonKids+加入して、3つの用途で大活躍。
私もyoutube、Netflix、楽天マガジンなど、雑誌と動画に大活躍。
お値段がめちゃくちゃお手頃なので、似たような用途しか使用しない方はipadなどの高額タブレットを買わなくても十分だと思います。
それでは、詳しく使用用途を解説していきます。
Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB ブラック
最強神コスパタブレット【FireHD10】AmazonKIds+レビュー。
購入したタブレットは、デニム(ブルー)、ブラック、ラベンダー、の3色。

表面はこんな感じ↓

主なスペックはこちら。
Fire HD 10タブレット
32GB/ロックスクリーン広告付き/画面:200万ピクセル
バッテリー寿命:最大12時間 充電時間:4時間/重さ:465g
大きさ:247mm x 166mm x 9.2 mm
カメラ:720pHDビデオ録画を備えた2MP前面カメラと5MP背面カメラ
第11世代、2021年リリース/Bluetooth、Alexa、microSDスロット、内蔵マイク搭載
64GB、広告なし、上位モデルのFireHD10Plusなど、いくつかバージョンがあります。
私は一番安いモデルで、広告アリです。
広告は表示しない設定にできるので、手間が面倒でなければ安い方をオススメします。
おすすめ使用法①:動画視聴(youtube、Netflix、Tverなど…)
主婦である私の、主な使用方法は動画視聴です。
パソコン作業中に、このタブレットで動画を視聴しながら作業しています。
在宅ワークさをされている方にもオススメ、パソコンの横で動画を楽しむことができますよ(笑)
もちろん、料理中や食器洗い中にも大活躍。

苦痛な夕飯作りも動画を見ながら作るので、最近は楽しめています。
ジムでエアロバイクをこぐ時にも持参したりして、大活躍です(笑)
また、2画面にできるのでyoutubeを流しながら別の作業をすることもできます。

おすすめ使用法②Webマガジン、Kindleの閲覧
Webマガジンのサブスクなどに、画面が大きいのでとても便利です。

私はDマガジン、楽天マガジン、Kindleなどを良く利用しています。
画面も大きいのでスマホよりも読みやすく、快適です。
KindlePaperWhiteも持っていますが、カラー写真の多い書籍にはこちらの方がオススメですね。
もちろん文字の多い小説も読めるので、最近KindlePaperWhiteの出番がめっきり減ってしまいました(汗)。
おすすめ使用法③Amazonプライム【video、music、KindleUnlimited】
Amazonの端末なので、プライム会員の特典コンテンツなども使いやすくアカウントがリンクされています。

こちらに関してはデフォルトで入っているアプリなので、簡単に楽しめると思います。
おすすめ使用法④ゲーム
子供たちのマインクラフトによく使用しています。
姉はNintendoswichでマイクラ、弟はGooglePlayでマイクラのアプリを購入して、2人で繋げて遊んでいます。

画面も大きく、動作もサクサク動き、問題なく楽しめています。
おすすめ使用法⑤ZOOM、Teams、Skypeなどテレワークにも。
Amazonアプリストアから、テレワークにも使用できるZOOM、Teams、Skypeなどがダウンロードできます。
子供のオンライン授業の時にも使用できました。
持ち運びもしやすいので、外出先からも使えます。
パソコンで仕事をしながら、FireHD10でカメラ接続をするなど、使用の幅が広がります。
また、Officeのソフトとキーボードがついたセットもあるので、ビジネスのサブガジェットとして使用したい方は、こちらもいいかもしれません↓
Fire HD 10 エッセンシャルセット (キーボード付きカバー + Microsoft 365 Personal 1年版) ブラック 32GB

GooglePlayを導入すれば活用が広がる ※自己責任でインストール
FireHDのAmazonアプリストアもありますが、一部取り扱いのないアプリがあります。
私はGooglePlayを導入して、子供のゲーム、動画アプリなどをインストールしています。
私は今のところ問題なく使用していますが、動作保証はされていません。
私の場合、GooglePlayをインストールした後に、アマゾンアプリストアのアプリ一覧が表示されなくなりました。
3台中、2台にそのような事象が生じました。中身がPlayストアに全て置き換わったようです(多分?)。
実際GooglePlayストアを問題なく使用できるので、困ってはいませんが・・
↓参考までに:私がGooglePlayをインストールして使用できているアプリ
青鬼オンライン/脱獄ごっこ/マリオカート/ポケ森
Tver/スマートニュース/すたサプ/NewsPicks
楽天マガジン/Dマガジン/Google Chrome
※ほぼ、全てのアプリが問題なく動作しています。
Amazonアプリストアで取り扱いのあるアプリは、こちらの公式から検索できます↓
Androidアプリ amazon検索
Amazonアプリストアでダウンロードできるアプリ(一部)↓
youtube/DTV/ABEMA/NETFLIX/Primevideo/Tver/Disney+/DAZON/FOD/Paravi/Dアニメストア/Hulu/U-NEXT/Twitter/Instagram/TikTok/マインクラフト
公式アプリだけで問題なければ、無理にPlayストアをインストールする必要はないでしょう。
GooglePlayのインストール方法については、こちらに記載されているのでご参照ください↓
※引用させていただきました
【10分でできる】FireタブレットにGoogle Playをインストールする方法(2022年版)
AmazonKids+は、とにかくオススメ!子供の本の節約になります。
お試しキャンペーンで加入してみましたが、とてもよかったサービスです。
アプリゲーム、子供向け図書、動画(しまじろうやyoutuberのライアンなど)が見れます!
①児童書が豊富、追加される
②アプリゲームが豊富(広告が出ないのでストレスなく遊べる)
③本、ゲームなどダウンロードできるので外出先でも利用できる
④1つのアカウントで4つの端末登録OK、兄弟姉妹で利用できる
⑤読んだことがない本、興味が無い分野の本も読むことができる
⑥本を買わず経済的・場所も取らない
《Amazonkids+のトップページ》↓

がくしゅう、アプリ、ほん、ラジオ、ビデオとカテゴリーが分かれています。
《がくしゅうカテゴリーの一部コンテンツ》↓

ベネッセ、学研からの提供があるので、しまじろうや使いやすい学習アプリがたくさんあります。
ひらがな、カタカナ、漢字などは書き順もアプリで教えてもらえます!
ゲーム感覚で楽しめているので、親も助かっています。
《おすすめのビデオカテゴリーの一部コンテンツ》↓

人気の動画コンテンツがたくさんありますよね。本当に、凄く充実しています。
《ディズニーのカテゴリーの一部コンテンツ》↓

ディズニーファンの方には必見じゃないですか??とにかく可愛い!
《えいごのカテゴリーの一部コンテンツ》↓

英語もアプリで楽しく遊べるので、子供たちも抵抗なく遊んでいます。
ブロック好きの息子はNumberBLOCKSにどハマりしていて、いつの間にか英語で算数を覚えていました(驚)↓

大画面で遊べること、スマホアプリの無料ゲームと違って、邪魔な広告が出ない!
《ほんのカテゴリーの一部コンテンツ》↓

幼児〜小学生が楽しめる本がたくさん入っていて、本当にオススメ!
新しい本がよく追加されているのもポイント。
動物図鑑などの重い本を、タブレットで持ち出して動物園で楽しむこともできます。
歴史マンガもたくさんあるので、子供だけじゃなくて親も一緒に楽しめそうです。
うちの娘は心理テストの本にどハマりしています(笑)
《おすすめのアプリの一部コンテンツ》↓

ぬりえ、トーマス、レゴ、ネイルなど子供たちの大好きなアプリがたくさんあります。
1アカウントで姉弟で共有できるので、2人で同じアプリを見せ合いっこして遊んでいます。
《Kindle、NETFLIXもAmazonKids+内で使える》↓
Kindleで購入した本を選択して、Amazonkids+に連携できます。
私が購入した鬼滅の刃の漫画を、Amazonkids+でも読めるように連携しました(笑)

Kindleで漫画を購入すれば、こんな使い方もできますよ〜。
FireHD10 キッズモデルなら本体+ケース+Amazonkids+がついてくる
ケースだけ別売を買う方法もありますが、FireHD10とケース、Amazonkids+のプランがセットになったものも販売されているようです。
私はAmazonkids+に加入するか迷っていたので本体単体を購入しましたが、全て必要な方にはこちらの方がお得に購入できます。
海外から利用する場合 :VPNを導入する方法
私は海外に居住中なので、日本の動画アプリを視聴する時は、ほとんどがVPN(日本に接続するアンテナ)を経由してじゃないと視聴できません。
試行錯誤した結果、私はOPEN VPNというアプリにたどり着きました。
こちらのアプリに、ダウンロードしたVPNのファイルをインストールして、接続ボタンを押すと、日本に接続して動画視聴ができます。
これで快適に、海外から日本の動画視聴ができます。
無料で有名なのは筑波大が提供するVPNです。
筑波大VPN OPEN VPN用ファイルダウンロードページ
無料のVPNだとセキュリティが不安だ、という方にはセカイVPNが有名です。
セカイVPN
手順は、こちらがわかりやすかったのでご参照ください↓
VPNインストール手順
※ABEMA、Primevideo日本版だけは規制が厳しくて、VPNで視聴できていません。注意が必要です。
海外でAmazonkids+を利用する場合
私は今アメリカに居住しているので、動画サービスだけ見られないのがネック(VPNも使えない)ですが、それでも加入してよかったサービスです。
なにより、日本の図書を海外で気軽に購入できないので、とても助かっています。
現地の日本人補修校で読書が宿題に出ることが多いので、種類が豊富な本があることに助けられています。
海外居住の日本人のお子さんには、本当に便利です。
ただ注意して欲しいのが、日本の書籍を読みたい場合は、日本のamazonkids+に加入しないといけないことです。
アメリカ版のamazonkids+とコンテンツ・料金が違うので日本版に加入する必要があります。
また、Kindleも勝手に紐づいているので、アメリカ版に加入してしまうと、Kindleもアメリカ版でログインされてしまうので注意が必要です。
FireHD10おすすめのカバー【Kids用だけど大人にもオススメ】
Kids用タブレット用に販売されている別売りケースを、使いやすいので合計3つ購入しました↓
大人用には、ブラックを購入しました。
このケースが優れもので、大人でも使いやすい!

↑このように、タブレットが自立できることが最大のポイント。
何よりも、いろんな角度をつけることができて便利。
料理中、ベッドの中など、視聴するシチュエーションによって角度が自由自在。
手帳型の折り畳みケースと違って、足元が安定しているので使いやすい。


持ち運びしたい時は、このようにバッグ形に早変わり。
お子様でも持ち運びしやすいので、落としにくいし、オススメです。

現在、日本で同じデザインが販売されているか見つけることができませんでしたが、アメリカのAmazonでは販売されています↓
Amazon FireHD10 Kid-Friendly タブレットケース別売
Amazon FireHD10 タブレット(アメリカ版)
FireHD Kidsモデル(amazon kids+付き)タブレット(アメリカ版)