タイトルにある通り、先日息子が毒蜘蛛に噛まれたようです。
噛まれた瞬間を見たわけではないので推測ですが、噛まれた痕を見ると小さく2つの穴が空いていて、大きく赤く腫れ上がっていました。
時系列にすると、こうです。
①早朝、息子が突然真っ青な顔で嘔吐
↓
②午前中に、3〜4回嘔吐を繰り返す
↓
③顔色悪く、熱はないが寒気がしている様子。
この時点では風邪かと思い、様子を観察。
↓
④腕を痒がり、見てみると腫れ上がっていることに気がつく。この時に風邪ではなく、何かに刺されたと推測する。
↓
⑤知人の救急隊員の方に写真で刺され跡を見てもらうと、毒蜘蛛に噛まれた跡だと言われる。
↓
⑥病院に行っても特に対処できず、市販の薬と飲み薬を処方されるそうなので、自宅にあった虫刺され用の薬で様子を見ることに。
もし意識が朦朧としてきた、赤みが広がっていく、高熱が出た場合などはすぐに救急車を呼ぶように。現場で救急隊員が処置することも可能、とのことでした。
↓
⑦夕方から回復し、おやつやテレビを見る元気を徐々に取り戻していく。
↓
⑧1週間ほどで、ようやく噛まれた痕も落ち着いてきた。
と、このような経緯です。
とにかく焦りましたが、夕方に様子が落ち着いたので一安心。。。
本当に、どうなることかと思いました(泣)
【閲覧注意!】息子が家で毒蜘蛛に噛まれ、突然嘔吐で大混乱!
どの毒蜘蛛に噛まれたかと言うと、ドクイトグモという種類です。
生息地はアメリカの南部、テキサス州〜ジョージア州らしいです。
興味がある方は、都庁のホームページの危険な外来生物というページに載っているので、確認してみてください。
気持ち悪いので参考画像は避けておきます(笑)
参考までに、息子の噛まれ跡はこんな感じでした↓

中心部分が2つ、てんてんとなっています。
同じようにドクイトグモに噛まれたか不安な方のために、載せておきます。
自宅で使用した市販薬はこちら↓
Benadryl
amazonにもあるので、参考までにリンクしておきます。
同じBenadrylの飲み薬はこちらを参照
塗り薬は2歳未満、飲み薬は6歳未満は使用できないので、どちらも使用できない小さいお子さんが噛まれた場合は病院へ!
また、大きいお子さんでも大人でも、薬を使用しても症状がどんどん悪化していくようなら迷いなく救急を呼びましょう!
あくまで我が家のケースなので、同じような対処でOKかは私にはわかりません。
ちなみに、この薬はヒアリに私が刺されたときに薬局で処方されたものです。
どうやら、毒蜘蛛はわりとあることらしく、よりヒアリのほうが危険らしいです。
ヒアリ、一時期日本でも外来種として入ってきて、話題になりましたよね。
刺された私からすると、本当に痛かった!!そして超凶暴!!
以前、ヒアリに噛まれたときのエピソードは次回記載します。。
本当、アメリカの毒虫は赤茶色で地味!!
スズメバチみたいに黄色かったり水玉模様だったら警戒できますが、ヒアリにしろドクイトグモにしろ、小さくて地味すぎるのに恐ろしい!
結局どこで、いつ噛まれたのか!?後日家の中で2匹退治!
噛まれてから1週間ほど、探しても見つからないドクイトグモに怯える毎日。
ひょんな時に夫が、「おっきい蜘蛛がいる!」と叫びまして。
茶色い床に同化しながら、直径4〜5cmほどの赤茶色の蜘蛛が徘徊しておりました。
おのれ〜!息子のかたき〜!!
と、言わんばかりに常備していた蜘蛛スプレーを吹きかける!
いや〜、かなりしぶとかった。。。
スプレーしても10分ほど息絶えなかったです。
毒をもって毒を制す。。。さすが、毒有りの虫は強い!
蜘蛛の居場所から推測するに、息子が床に寝っ転がってyoutube見てた時に噛まれたと思います(汗)。
新築の物件なので、入居前に住み着いてた虫がけっこう潜んでいるようです。
これでやっと安眠できるわ〜。
と束の間、数日後にもう1匹のドクイトグモが出現!
2回目は手慣れてきて、スプレーで難なく退治できましたが、1匹だと思ったのに2匹って。。。
「もしかして、もっといる?」
と思うと、逆に怖くなりました(涙)
最近はソロソロと、床を見ながら歩く毎日です。
