独身時代、大活躍していたルンバ。
タイマーをセットをして、帰るとお掃除してくれている。
たまに変なところにひっかかって、転んでたりすると笑えて癒されました。
ちょっとしたペット感覚でもあったな・・・。
けれど結婚して、娘が産まれてからルンバを使用することがなくなってしまった。
その理由は、娘がルンバ恐怖症だから。
ルンバを手放しました。
娘は大きな機械音、動き、全てが謎の生命体のようで怖かったのでしょうか。 ・自分で掃除機をかけなくていい
ルンバを動かすと号泣する始末。
もう少しお姉さんになったら大丈夫かな〜と思っても、5歳の今でもまだ怖いようです。
ルンバのいる部屋には入りたがりません(笑)
久しぶりに思い立ってルンバのスイッチを入れてみると、バッテリー切れでした。
バッテリーを買いかえるか悩んだけど、本当に今のライフスタイルに必要なのか、考え直してみました。
・タイマーでセットすることができる
・子供が怖がる
・音がうるさい
・髪の毛がローラー部分に絡み、取り除く作業が大変だった。
・バッテリー交換が必要
・毎日大量に食べこぼす子供たち、ルンバでは掃除が追いつかない。
・結局細い隙間は、自分で掃除機をかけなければいけない。
・・・これは、もはや手放すべきでは。
逆に、こんな人にはルンバが向いていると思います。
・日中あまり在宅していない
・ロングヘアの住人がいない
・そこまで床にゴミが落ちることが無い
・あまりにも掃除機をかける時間がなさすぎる
今はマキタの掃除機を使っていて、その手軽さで手放せなくなっています。
マキタは本当に軽くて使いやすい!
構造がシンプルなので、扱いもラク。
よく掃除員の方が使われています。
それだけ実用的なんですね〜。
1回使うと手放せません。
そしてルンバは、けっこう大きくて場所をとるんですよね。
という理由で、思い切ってルンバを手放すことにしました。
いままでお世話になりました。
ありがとう、さようなら。
