お風呂場のバスマット、今までは「なくてはならないもの」だと思っていました。
でも、よく考えると、そこまで必要だったのか。
・夜、入浴の後
・朝、シャワーの後(夫のみ)
・浴室掃除の後
・足を洗った時
ざっと考えると、頻度はこれくらいです。
毎日使っているものですが、タオルで代用できるのでは?と思いました。
バスマットを手放しました。
今人気の珪藻土のバスマットを使用していましたが、お手入れとしては紙やすりで表面を削る作業が必要になります。
つまり、このお手入れのために紙やすりを所有する必要があります。
4人家族ともなると、けっこう表面が汚れるんですよね。
2ヶ月もすると、水分をだんだん吸収しなくなっていきます・・・。
このお手入れがまた面倒で、夫も面倒くさがって手伝ってくれません。
お手入れをどっちがするのか、やりとりをすることすら面倒なのです。
そしてマットをあげて掃除機をかけなくてはいけない。
マットを無くせば、洗面所まわりも常にスッキリ、お手入れの手間も要らない、掃除機もスイスイ。
・お風呂上りに快適に足が拭ける
・掃除機をかける時邪魔
・まめにお手入れをしないと不潔
・管理に手間がかかる
・使用していない時にも場所をとっている
このように、お風呂上りの一瞬の便利さのために、他の時間・場所を奪っていると気づきました。我が家ではマットを撤去して生活してみましたが、慣れれば快適です。
お風呂場で体を拭き、出る時にそのタオルで足と床を拭いて洗濯カゴにGOです。
子供とお風呂に入る時も同じです。
浴室のサッシまわりも汚れが溜まりづらく、いいことだらけでした。とてもオススメします。
