スポンサーリンク
夫から付き合ったばかりの頃に言われた言葉。
なかなか自分には印象深かった。
今でも、洋服を買うときに意識をするようになりました。
スポンサーリンク
黒ばっかり着てない?
実はそんなに似合ってないよ。
私は一度ハマると、同じ色ばかり買ってしまう癖があるようです。
白にハマった時期もあったし、最近ではグレー、今はベージュ。
ちょうどその時期は黒にハマっていて、無意識に黒いものばかり買っていました。
黒いTシャツ、黒いパンツ、黒い靴、黒いバック、黒い下着、そして家具まで黒いソファ・・・
もちろん全身黒いコーディネートではありませんが、毎回ベースが黒のコーディネートでしたね。
デートにも黒い服で行っていました。
もるえ
黒さえ来ていればダサくない!カッコいいしシンプルだし最高!とりあえず黒!
もるへい
また黒ー?もっと明るい色着てよ。それに、黒ばっかり着てない?実はそんなに似合ってないよ。
もるえ
何よ!私のこと全然わかってないのね!自分らしく好きな色を着るわ!そこまで言うなら次はこのショッキングピンクのパンツでデートに行くわ。
もるへい
いやいや、振り幅激しすぎでしょ!
※実話です
それから「色」について、自分に何が似合うのか迷走しました。
本当に自分に合っているのか考えてみた?
そう、よく考えると、いつも自分の「好き」が一番だった。
それは色だけじゃなくて、デザインやサイズ感においても
「自分に似合ってるか」は真剣に考えていなかったかも。
10代〜20代の頃は、こんな感じでショッピングをしていました。
若気の至りショッピング
- 安いから買う
- 気に入ったから色違いで2枚買う
- いつもSサイズだからと、試着しないで全てSサイズを買う
- 人気のデザインだから、とりあえず買う
- ネットの送料無料やポイント狙いでまとめ買いする
- 質より数で勝負!
- たくさんコーディネートすることがおしゃれだと思っていた
若い頃はこれで良かった。
経験値にもなったし、若ければそれだけで許されるファッションが多かった。
30代でアラフォーの今は
「自分に似合って、自分らしさがあるもの」
にしていこうと思っています。
今後のショッピングの目標↓
もうすぐ成熟期ショッピング
- なるべく店頭で実物を見る
- 安物に飛びつかない
- できれば5パターン以上のコーディネートができるアイテム
- 素材のいいもの
- 今の体型に合っているもの
- 時代に合っているもの
- 自分の雰囲気に似合っているか
- 自分のテーマカラー(3色)に沿っているもの
最後の「自分のテーマカラー(3色)に沿っているもの」
について言うと、自分に似合うベーシックカラーを3色ほど決めています。
黒はあまり似合わない(夫談)らしいので、自分にしっくりくる
・ベージュ系
・ネイビー系
・グレー系
になるべくしています。
そうすると、色のパターンが決まっているのでコーデしやすくなりました。


参考にした書籍はこちらです↓