シーリンングライト+プロジェクターが一体となった「popIn Aladdin/ポップインアラジン」を、ついに購入しました。
天井の照明とプロジェクターが一体となった、最新家電です。
結構なお値段なので1年くらい考えましたが、導入した感想を書きます。
popIn Aladdin(ポップインアラジン )で自宅が最高な環境になった話。
プロジェクターの購入も考えていたんですが、難易度が高いので挫折をしていました。
・音がうるさい(ウィーン・・という動作音は気になる)
・焦点を当てる場所を選ぶ(距離を取れないと大画面で見れない)
・本体が大きい(使用していない時邪魔・・)
・配線が邪魔
・いいものは、やっぱり高い(10〜30万)
この悩みを全て解決してくれたのが、popIn Aladdinでした。
強みをあげると
・シーリングライトと一体型なので邪魔にならない
・配線もシーリングライトと一体のため不要
・無線LAN搭載
・amazonvideo、Netflix、youtubeにも対応
・ブルーレイレコーダーなどのサーバー機器を使用すればwifiでテレビや録画が見れる
・Bluetooth対応
・子供が喜ぶコンテンツが入っている
・頑張れば買える値段(約8万円)
・天井から音が出るので面白い
とにかく、めちゃオススメです。大人も子供も楽しめます!

天井に設置してみました。壁がエコカラットなので急遽スクリーンも購入。

スクリーンに映すとこんな感じです。

一番暗い照明にすると見やすくなりました。

念願の、スポーツ中継を大画面で!スポーツバーに来たみたい・・・(感動)
映画やスポーツが好きな方には、とにかくオススメです!
オリンピック前に4Kの大画面のテレビを買うか悩んでいましたが、お値段も高いですし、スクリーンで見る方が気に入ったので、結果安くつきました。
また、スクリーンで見ることで目が疲れづらいことに気がつきました。
画面の輝度が低いからか、夜寝る前に見ても目がリラックスできている気がします。
部屋も暗くして、床に寝っ転がりながら見るのは最高です。
ただ、1点だけpopIn Aladdinの弱点があるとしたら、シーリングライトと一体型のため、ライトの設置場所からしか画面を投影できないということです。
好きな位置で、好きな画面サイズで投影できません。
我が家も、もっと大画面(最大の120インチ)で見たかったのですが、それには照明位置を移動する工事(または増設)が必要なため、断念しました。
今のサイズでもそこそこ大きいので、まあ良しとしていますが・・・
ですので、買う際には設置場所で見ると何インチで見れるのか確認をすることをオススメします。
追記:最近はpopinAladdin2も発売されたみたいです。薄型で壁から離さなくても大画面で投影できるように改良されたみたいです↓